[! トピックス] | スタンリー | 大谷翔平 | Koki | 成田賢 | トライアウト | 酉の市 | 名探偵ピカチュウ | 久兵衛 | 稀勢の里 | 絢香 | 西内まりや | 村上淳 | 錦織圭 | 亀田和毅 | 懸賞 | 中村倫也 | 草刈正雄 | 小田急線 | 篠原涼子 | UUUM
たかみんつREADERランキング

労働時間を減らすことより「休んだ実感」を持てる日を増やすことが大切
青野:今日の対談のテーマは「働き方改革、楽しくないのはなぜだろう?」です。 星野:いいテーマですね。 青野:今の「働き方改革」の流れは、「とにかく残業を減らせ」。しかし働く人々は、必ずしもそれを歓迎していない。やり方が画一的で楽しめていない人が多い印象です。星野さんはどうお考えですか? 星野:たぶん根本的なやり方が間違っていると思うんですよ。わたしは「働き方改革」よりも「休み方改革」のほうが大事だと考えています。 青野:「休み方改革」ですか。 星野:はい。今は「労働時間を減らす」ことがテーマになっていますが、それよりも休みをちゃんと"実感"することのほうが大事だと思うんです。 「自分は今日、しっかり休んだ、ゆっくりしたな」と。具体的には、休みをもっと分散して取らないといけない。この「分散」が、とても大事なキーワードです。
プレミアムフライデーは間違い、ゴールデンウィークは地域別に分けて取るべき
青野:休みを分散させることが大事なら、プレミアムフライデーで「月末金曜日はみんな15時に帰りましょう!」とやっているのは、星野さんの考えとは逆ですか? 星野:完全に逆ですね。休みの集中をさらに煽るだけです。同じ意味で、わたしは「ゴールデンウィークは地域別に分けて取るべき」と提唱しています。 青野:日本中で同じ時期に休むのではなく、地域ごとに休みの日をずらそうと。 星野:反対する人がいるんですけど、理由を聞くとおもしろくて。自動車関連企業だと「部品メーカーが東北で、組み立ては東海地方。休みがずれたら大変じゃないか」と言うわけです。 でも、「部品の何割が海外製ですか? 海外の休日は日本と同じですか?」と聞くと、「5、6割は海外製だが、そこは事前に計画に組み込まれていて問題はない」と言うんです。 青野:おかしな話ですね(笑)。海外とは休みやルールが違ってもやりとりできるのに、国内はだめだと。 星野:銀行も「祝日が違うと、引き落としや振り込みの手数料が違うから大変」と言うんですが、そこもプログラムで設定しておけば解決できますよね。 なんとなく不安なだけで、いざスタートすれば、うまくいくはずなんですよ。 青野:「ルールを変えることがなんとなく不安」っていうの、ありますよね。
平日は農作業、土日はブライダル。日本に眠る「地域×働き方改革」の可能性
星野:働き方改革だって、日本全国一律にしなくても、地域ごとに違っていてもいいんじゃないですかね。 沖縄と北海道では条件がまったく違いますし、弊社に関係あるところでいうと、例えば観光シーズンが違う。せっかく、日本ほど地方ごとに観光地としての魅力が分かれている国ってめずらしいのに。 青野:え、そうなんですか? むしろ画一的なのかと思っていました。 星野:国土が南北に縦長な分、北と南では気候もだいぶ違います。地域ごとに食べものや言葉、歴史、文化がこれだけ違う国って、なかなかないですよ。 青野:そうか。確かに、山側か海側か、日本海側か太平洋側かでもだいぶ変わってきますね。 星野:星野リゾートの社員も地域ごとに特色があって、季節によって働き方も変わります。「スキーが趣味なので、冬はウインターリゾートの雪山で働きたい!」とか「実家が農家なので繁忙期は手伝いたい」とか。 すると、例えば、平日は農作業をやって、土日だけブライダルの手伝いに来てもらうこともできる。また、春先から秋口にかけてのブライダルや農作業の繁忙シーズンと、冬から春にかけてのウインターリゾートの繁忙期は、見事にずれるわけです。そんな風に、季節ごとに働く場所を変える契約の正社員もたくさんいるんですよ。
個人ができる「働き方改革」。まずは休みを計画するところから
青野:「働き方改革」や「休み方改革」について、個人ができることって何でしょうか? 星野: みんなもっと能動的に休むべきだと思います。いつ、何日休んで、休みの間に何をするのか、どこへ行くのか考えて、休みの計画を立てるべきだと。 星野リゾートの社員は、ベースの勤務体系はシフト制です。同じルールの中で、1度に20日ぐらい連続した長期休暇を取る社員もいれば、「休みにくい」となかなか休まない社員もいる。その違いは、本人が主体的に休みを計画しているかどうかだと感じます。 青野:休暇を計画的に取れるかどうか。星野さん自身も、年間60日は世界各国でスキーをしているんですよね。どうやって休んでいるんですか? 星野:とにかく、半年ごとのスキーの計画を立ててしまうんですよ。例えば、1、2月は日本の雪が一番いいので、日本で滑る。3月になると、日本の花粉症がツラくなるのでヨーロッパに行って滑る。7月は中旬過ぎると南半球の雪質が安定してくるので、ニュージーランドやオーストラリアで滑る。 ニュージーランドと日本では3時間の時差がありますから、朝から夕方4時まで滑ると、日本時間の午後1時。そこからオンラインで定例会議に参加するわけです。 青野:時差まで考慮した完璧なスケジューリングですね(笑)。
休暇の計画、権限移譲を通じて、自分の仕事の価値はどこにあるかを考える
青野: 休暇を取るコツは、とにかく休みのスケジュールを決めてしまうことだと。日本人は仕事や勉強の計画はよく立ててきたかもしれないですが、「休みの計画」は確かに考えない人が多いかもしれません。 星野:あとは、権限委譲ですね。仕事を人に任せるようになりました。これが、会社にとってもいいことだったと考えています。 以前は業務を抱えこんで、全部自分が見なくてはいけないと思っていました。結果的に休みを削ってでも仕事をしてしまうわけです。 青野:なるほど。 星野:そこで、まずは自分の働き方改革として、「本当に自分にしかできないことは何か」を真剣に考えました。わたしが経営者として星野リゾートにいることの付加価値はどの部分なのか。その部分に集中して、それ以外は思い切って人に任せていくようにしました。 今やっている仕事の中にも、きっと人に任せられるものがあるはず。もっと権限委譲は進めていきたいですね。 青野: 休みを主体的に計画的に取ることが、自分の仕事の価値について真剣に考えるきっかけになったんですね。

「サイボウズ式」は、サイボウズ株式会社が運営する「新しい価値を生み出すチーム」のための、コラボレーションとITの情報サイトです。 本記事は、2017年8月8日のサイボウズ式掲載記事働き方改革は「休み方改革」だ。労働時間を減らすより、個人が休みを実感できる方が大事──星野佳路×青野慶久より転載しました。





- 「女子アナ30歳定年説」は本当か 元アナウンサー菊間千乃さんと長野智子・編集主幹が語る
- ジャーナリスト・鳥越俊太郎さんに長野智子ハフィントンポスト日本版編集主幹が本音で聞いた「ネットと報道」「都知事選」「安倍政権」【後編】
- 「圧力? ないよ」田原総一朗さん、朝生ドタキャン騒動と安保法制を語る
- 「チャンスがあれば、一度必ず世界に出るべきだと思う」ロンドンで挑戦を続ける布袋寅泰の思い
- 「邦楽とか洋楽とかそんなの関係ない」アメリカに渡り世界で戦うギタリスト、MIYAVIの思い
ハフィントンポスト日本版はTwitterでも情報発信しています。@HuffPostJapan をフォロー

オロフソンさんの腹部は、毎月生理が近づくと写真のように膨らむ。そのため、周りの人から妊娠しているのではと誤解されるという。 写真のキャプションに、彼女はこう書いている。 「これは、私のPMSの症状です。他にも同じようにお腹が膨らむ女性はたくさんいるはず。これほどひどくない人もいれば、もっとひどい人もいるんじゃないかな」 「だけどこれは異常なことじゃない。恥ずかしいと感じる必要は全くないんです」 オロフソンさんは以前、膨らんだお腹を隠すために、痛みをこらえて必死にお腹を引っ込めていたそうだ。しかし、今はそれを止めた。その理由をこうつづっている。 「他の人にどう思われるかを心配するより、きちんと呼吸する方が身体にとって大切だと気が付いたんです」 「PMSの症状がある時、私は精神状態が不安定になります。死にたい気持ちになることだってある。そんな状態の自分に、さらにプレッシャーをかけるのをやめようと思ったんです。 ホルモンの変化が原因で起こる身体の変化をネガティブに捉えるのではなく、落ち込んでいる時でも自分の身体を受け入れ、好きになろうと決めました」 ずっと嫌いだったぽっこりお腹を好きになろうと決めたオロフソンさんは、同じようにPMSによる身体の変化に苦しむ女性たちにこんなメッセージを送っている。 「ネガティブな気持ちになったとしても、あなたの身体を責めないで欲しい。あなたの身体に責任はないんだから。身体は変化するもの。間違ったことをしているわけじゃない」 身体は、変化している時に特に大切にされ、愛されなければいけません。恥ずかしがったり、隠したりしなくていいんです。あなたの身体はやるべきことをやっているんだから、そのままでパーフェクトです」 オロフソンさんの投稿を、9000人以上の人がいいね!して、感謝のコメントもたくさん寄せられている。 ハフィントンポストUK版に掲載された記事を翻訳しました。 【関連記事】 ハフィントンポストでは、「女性のカラダについてもっとオープンに話せる社会になって欲しい」という思いから、『Ladies Be Open』を立ち上げました。 女性のカラダはデリケートで、一人ひとりがみんな違う。だからこそ、その声を形にしたい。そして、みんなが話しやすい空気や会話できる場所を創っていきたいと思っています。 みなさんの「女性のカラダ」に関する体験や思いを聞かせてください。 ハッシュタグ #ladiesbeopen #もっと話そう女性のカラダ も用意しました。 メールもお待ちしています ladiesbeopen@huffingtonpost.jp 。









八田:紙の保管庫や作業場は気温20度湿度60%を一年中保つようにしています。湿度が高いと紙に"反り"が出てしまい、本のクオリティにとって致命傷になってしまうのです。最近では海外のお客様に空輸でお届けしたりすることも多いので、様々な気候や空調の条件で紙がどのように変化するのかを研究しています。また、印刷機は写真の色を忠実に紙の上に再現するために、オペレーターの厳しい眼によるチューニングに2時間以上かけ、独自開発したチェックシートで品質の確認をしています。中でも黒やグレーの細かい色の違いを再現するところが最も難しいですね。
福田:今の時代、写真の印刷はインクジェットプリンターやコンビニで簡単にできるが、"記憶色"を再現する印刷ノウハウが、プロフェッショナルが提供する写真の価値ではないか。例えば、美しい風景を見たときに感じる色=記憶色は、写真で撮ったときにはカメラの特性などにより記憶色とは違う色で記録される。写真家はフォトレタッチソフトでデータを加工して記憶色に戻そうとするが、印刷するとまた記憶色と違う色になってしまうことが多い。写真家がイメージする記憶色を印刷で忠実に再現する技術が写真印刷のプロフェッショナルな仕事に求められる。こうした工程を見学させていただいて、ネットで受けた大量の注文を処理する現場でありながら、"流れ作業"というものが工場の中に全くない点や、ほぼ全ての工程で人の手が加わっている点には大変驚かされた。八田氏は、「アスカネットの工場にはベルトコンベアはひとつもありません。オーダーに合わせてひとつひとつ手作業するのが、"いい写真集を作りたい"という私たちのこだわり。作業するスタッフの熟練した技術や機械をカスタマイズして使いこなすノウハウが、商品のクオリティに欠かせない大きな財産だと思います」と語っていた。


福田:コストダウンをしようとすれば、手を抜いて大量生産をすればよい。そんなビジネスならば誰にでもできる。しかし、ものづくりにこだわり、スタッフが努力し、面倒なことを惜しまずにやるからこそ、自分たちにしか実現できない価値が生まれるのではないだろうか。手間を掛けよう、いいものを作ろうという強い想いが社員の努力や創意工夫を生み出し、製品のクオリティや製造工程を支えている。ユーザーの皆さんにとっては手軽で便利なものでも、ものづくりが手軽になってはいけない。付加価値の高いというのは、人が手間暇をかけて誰にもできない商品を作ることだ。

福田:私たちが目指しているのは、オーダーしてくれたお客様の期待を超えるクオリティの商品を届けること。私たちは、"儲かるかどうか"で仕事をしているつもりはなく、写真を通じてお客様に喜んでいただけるか、感動していただけるかを第一に考えている。届いた商品の封を開けたときの感動を多くの人に体験してほしい。そのためには、品質に一切の妥協をしないことが重要だ。商品の品質に対してお客様からクレームを頂く前に社内でクレームを出し、出来上がった商品に問題があれば、全てをやりなおしてでも目指す商品価値を追求する。1冊のフォトブックが儲かるか否かではなく、その1冊が会社の将来を決めるという気持ちでものづくりをしなければならない。ネット通販では、店舗がなく顧客とスタッフのコミュニケーションは存在しない。顧客と販売者を繋げるのは商品だけであり、その商品の品質だけが信頼関係の拠り所となる。消費者の期待に応え、更にその期待を超えるような商品を届けることで販売者は消費者からの信頼を獲得することができ、逆に商品が消費者の期待を裏切ることがあれば、築いてきた信頼は一瞬のうちに壊れてしまう。ネット通販の世界では、消費者の多くは期待外れの商品を手にしても不満を販売者にぶつけたりしない。その代わり、その販売者が売る商品はもう二度と注文することはないだろう。消費者にとって、モノを買うための選択肢は無数にあり、ある店に不満ならば別の店に頼めば良いだけなのだ。 ネット通販がそういうシビアな世界だということを理解しているからこそ、福田氏は商品の品質が企業の経営にとって最も重要だと考え、見えない場所で手間を惜しまず徹底して消費者に良い商品を届けるための努力を続けている。ネット通販に携わる企業には、"見えない場所"だからこそ合理化・効率化・コスト削減の機会と捉え、"安かろう・悪かろう"の商品でビジネスを維持しているケースも少なくない。しかし、それでは企業に対する消費者の信頼やネット通販そのものに対する世の中の信頼を得ることはできないはずだ。"良いものを届けたい"という1点にこだわるアスカネットのものづくりにかける姿勢は、フォトブックのみならずネット通販で顔の見えない消費者とコミュニケーションをしている全ての事業者が留意すべき点なのではないだろうか。 ■井口裕右の取材後記■ 「取材後記」では、フリーライターという立場で情報メディアなどへの寄稿を目的として取材した様々な発表会、インタビュー、展示会、セミナー、イベントなどで感じた、ここでしか書けない意見や感想、そして筆者が撮影した写真の一部をハフポストのブログでご紹介しています。
KOOOL真空パック機の特徴: ■ 1台で空気抽出(真空)とシーリング(密閉)操作を完成。シーリングのみも可能。 □ 強弱調整&手動真空機能搭載で柔らかい食品も傷めず保存。 ■ 専用袋不要、様々な袋や容器に対応。 □ 粉類や水気の多い物も真空密封可能。 ■ 複数の袋を同時に操作しやすい設計。 肉、魚、野菜等の生鮮食品や各種食材はなかなか一度に使い切ることはできませんよね。何らかの方法で保存が必要です。 しかし気を付けて保存しないと、おいしく食べきれなかったり、捨てざるを得なくなってしまいます。 これらの悩みを解決する「真空保存」を、様々な市販の袋で手軽に・スマートに実現するのが、今回ご紹介する真空パック機「KOOOL」です! 袋から空気を抜き出し、真空状態で食品を保存するため、酸化を防ぎ鮮度、味、栄養価の劣化、カビの発生を防止します。 真空パック機「KOOOL」は、シンプルなデザインながら、真空保存を簡単かつ効果的に行うための機能を搭載しています。 ▊▏強弱調整機能&手動真空機能で、柔らかい食品も傷めず保存。 KOOOL真空パック機は独自の強弱調整機能を搭載。 ツマミの操作により吸引力を調節できます。 柔らかい肉類、魚類等の保存の際には吸引力を弱めに設定し、食品を傷めず真空操作を行うことができます。 さらに「手動真空」ボタンを使用すると、ボタンを押している間だけ真空操作が行われます。 パック内の状態を見ながら手動で徐々に真空操作を行うことにより、デリケートな食品も扱うことができます。 ▊▏1台で空気抽出(真空)とシーリング(密閉)操作を完成、シーリングのみも可能。 KOOOL真空パック機は、以下の手順で簡単に空気抽出からシーリングを完了します。 ●「Vacuum Sealing」ボタン:空気抽出(真空)操作とシーリング操作を自動で行います。 ●「Seal」ボタン:シーリング(密閉)操作のみを行います。お菓子の袋の密閉などに。 ●「Point Smoke」ボタン:ボタンを押している間のみ空気抽出(真空)操作を行います。手動で真空が完了したら最後に「Seal」ボタンを押してシーリングを行います。 ▊▏専用袋不要、市販の様々な袋に対応。 ①エンボス加工真空パック用袋:真空+シーリング(密閉)可能。 ②エンボスなし、マチ(折り込み)真空パック用袋:真空+シーリング(密閉)可能。 ③エンボスなし、マチ(折り込みなし)袋:シーリング(密閉)のみ可能、真空操作にはご使用できません。 チューブを使って真空用容器ともお使いいただけます。 ▊▏粉類や水気の多い物も真空密封可能。 肉・野菜・豆・ナッツ等だけでなく、カットレモンや調理済みの食品や粉など、あらゆる形態の食品に対応します。 ※液体の場合はシーリング(密封)のみ可能、少量のソースなどでしたら真空密封も可能です。どちらの場合でも、必ず袋の口が乾燥した状態で操作してください。 ▊▏複数の袋を同時に操作しやすい設計。 シーリング位置に複数の袋を並べて同時に操作することも可能。 KOOOL真空パック機はさらに、過熱センサーによる自動断続シーリング機能、60Kpaの強力吸引機能、3ミリ幅のシーリングでしっかりと真空・密封を行います。 市販の真空パック用袋を使った簡単かつ効果の高い真空・密閉保存に。また、お菓子や食材の袋をそのまま使った密閉保存に、1台で様々な用途の食品保存をグレードアップさせる真空パック機「KOOOL」、以下のようなシーンでぜひご活用ください! ● 冷蔵庫やキッチンでの保存効果UPに:真空や密閉により保存期間が延びるだけでなく、ニオイうつりや湿気を防ぎ、整理整頓の効果も。 ● ピクニックやキャンプ、旅行に:使いたい食材を真空・密閉保存して汁もれやいたみを防止、旅行中に楽しみたい食品やお土産のパッキングに。 ● 食べかけのお菓子等の密閉保存に:食べきれないボテトチップ等、放置しておくと湿気で食感が失われやすいお菓子も、密閉保存でおいしさ長持ち。 <基本スペック> ※動画の色合いは実物と若干異なります、実物のカラーは上記画像に準じます。 ※本製品の稼働音は60dBです。早朝・深夜のご使用はお控えください。 ※液体の場合はシーリング(密封)のみ可能、少量のソースなどでしたら真空密封も可能です。どちらの場合でも、必ず袋の口が乾燥した状態で操作してください。 <リターン&スケジュール> ・ 2021年3月9日 プロジェクト開始 ・ 2021年4月30日 プロジェクト終了 ・ 2021年5月末 リターン発送 <起案者について> ● 株式会社SUNONE 株式会社SUNONE(スノーン)は自社製品の開発と共に、海外の最新ガジェットや家電などの日本での輸入販売を行っています。世界中の素晴らしいモノ、文化と国境を越えた職人たちの思いをお届けすることを目指しています。「驚きと感動に溢れた、豊かな暮らし」をモットーに日々励んで参ります。 ● リスク&チャレンジ ※製品の使用感は個人によって異なります。このため、使用感が理由での返品・交換は承りかねます。 ※ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合により出荷時期が遅れる場合がございます。 ※万が一、お届けした商品に不良品箇所がございましたら、商品到着から7営業日以内にご連絡をお願い致します。送料・手数料などすべて弊社負担にて交換対応させていただきます。 ※開発中の製品につきましては、デザイン・仕様が一部変更になる可能性もございます。もし変更になる場合は、必ず事前にお知らせいたします。 ※並行輸入品が発生する可能性があります。個人輸入及び販路によっては防ぐことができない可能性がある点、ご了承願います。 ※クラウドファンディングの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承頂いた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
メラトニン分泌のサポートによって睡眠不足を抜本的に改善!睡眠障害に悩む方のための最新ガジェットです。 こんな睡眠のお悩みはありませんか? 気掛かりなことや考え事をしてしまってなかなか眠れない 浅い睡眠により、倦怠感や疲れやすさを感じる 寝つきが悪く、ついYoutubeやスマホなどをみてしまう 新幹線や飛行機内で眠ることができず、時差ボケもひどい 最近体調を崩す事が多い 睡眠不足のせいでストレスばかり溜まり、出社しても集中できない Sleep I Maskは、CES(Cranial Electrotherapy Stimulation)を利用した機能的な快眠をサポートするウェアラブルデバイスであり、睡眠と生活の質向上に効果的な製品です。 1.睡眠前のメラトニン分泌を促進する メラトニンの血中濃度が上昇すると、人間は眠気を感じるようになります。 Sleep I Mask は微弱な電流を発し、人間の睡眠を司っているメラトニンホルモンの分泌を促進します。人間の脳をサポートする形で睡眠不足を解決する製品です。 サプリメントや睡眠導入剤とは異なり、自分の身体から100%生成されたホルモンによる本質的な睡眠改善は健康にも良心的です。 2.睡眠不足から生じるあらゆる症状を改善 睡眠改善をすることは、日々感じていたストレスや集中力の問題も改善することに繋がります。 Sleep I Maskは最先端のCESテクノロジーを搭載しています。睡眠を誘発するホルモンを生成し、睡眠状態を良好にします。 セロトニンは脳内の神経伝達物質のひとつです。このホルモンは、安心感、心理的満足感、そして幸福感をもたらします。そして夜にはメラトニンに変化し、私たちが深い睡眠レベルに誘う必要なものとなります。 私たちは必要十分な睡眠を規則正しく取らなければ健康維持はできません。本商品は睡眠量が不足しがちな現代人の手助けにもなります。 データでは日本人の約70%にあたる方が睡眠障害に悩まされています。 3.免疫システムを強化する 疲れやすさや日々の倦怠感はありますか?そんなあなたには深い睡眠の力が必要です。深い睡眠は、不眠症のような睡眠の問題に対してのみ機能するわけではありません。免疫細胞であるヘルパーT細胞とNK細胞を増加させます。 良質で深い睡眠を取ることにより、あなたの免疫システムを改善してくれます。昨今、新型コロナウイルスと共に生活する ”With コロナ” の時代、免疫力を高めることは必須です。睡眠は最も簡単で最も強力な健康法です。 4.美肌効果 Sleep I Mask のCESテクノロジーには、睡眠ホルモンの促進効果だけではなくタンパク質合成を活性化する効果もあります。細胞へ流れる微弱電流は酸素透過率を40%向上させ、肌の回復や潤いの維持に貢献するのです。 なによりも、睡眠不足は肌トラブルの原因となります。複合的な肌の健康維持によって美肌効果も併せ持つ当商品を、ぜひお試しください。 5.持ち運びやすいミニマルなデザイン Sleep I Mask はコンパクトで持ち運びに便利な設計となっています。使用用途や場所を選ばず、いつでもどこでも高品質な睡眠と健康維持を目指すことができます。例えば出張先の航空機内、どうしても外せない会議の前日など、活用シーンは数多にあることでしょう。 使用方法はとても簡単です! Step.1 パワーボタンで電源を入れる パワーボタンでON/OFFの切り替え。製品中央のスイッチを押すたびに、電源が緑(ON)または赤(OFF)になります。ライトが5回点滅した後に電源が入り、それから30分後に自動的にオフになる仕組みです。 Step.2 Sleep I Maskの着用 夜眠る前に、額とこめかみにデバイスを置くだけで装着可能です。 Step.3 充電方法 USB-C typeを利用します。充電器が接続されている間は製品のLEDライトが赤く光り、完全に充電されると緑に変わります。1回あたり3時間ほどの充電を週に2回程度行ってください。 Sleep I MaskのCESテクノロジーのCES(Cranial Electric Stimulation)とは、脳への刺激の一種です。この脳への電気刺激は、電場や磁場などで使用するのと同じ量のエネルギーを使用することで、頭蓋神経系の機能を変化させます。 この刺激により、脳波の変化やホルモンの分泌量が変化します。 CESは、外耳道、上顎喉頭接合部、乳様突起、こめかみに設置された電極を通過して、脳に向かう微弱な交流電流を送信します。次に、CESは大脳辺縁系、網状体活性化系、視床下部に参加して、脳シナプスのホルモン産生に影響を与えます。 CESの治療後、セロトニン、βエンドルフィン、メラトニンなどの脳内シナプスホルモンの量が増加することが観察されています。これらのホルモンは感情をコントロールする能力や睡眠障害と深く関係しており、特にセロトニンやメラトニンの量が増えると睡眠障害に効果があることが証明されています。 この驚くべき効果はさておき、CESは血中の既存のコルチゾールを減少させ、脳波をポジティブに変化させます。 2本の電柱を使用して、メラトニンとセロトニンを生成する脳に電気刺激を送信します。これらはあなたが眠りに落ちるのを助けます。この電気は無害で、すでに脳で自然に作られています。また、コルチゾールレベルを低下させ、ストレスを軽減します。これにより、免疫力が向上し、他の病気を予防することができます。 CESの信頼性は、f-MRIで確認された頭蓋神経の変化によって検証されています。CESの技術は臨床的に証明され、※FDAによって承認されています。 ※アメリカ食品医薬品局(アメリカの政府機関) ※Sleep I Maskは医療器具ではありません。 皆様、初めまして、Sleep i Maskを開発したメーカーの LEESOL Co., Ltd.です。 LEESOL(リーソル)はCTやMRI装置などの医療機器の製造とモバイルヘルスケア製品の商品化に10年間携わり続け、今回この睡眠改善ガジェットの開発に至りました。 Sleep I Mask のプロジェクトが正式にスタートしたのは2017年のことです。私たちは以前から携帯可能なヘルスケアー器機の実現可能性とその技術的課題について議論し続けており、脳科学専門のクリニックや睡眠研究センターの協力のもと、Sleep I Mask が理想的な効果を発揮することができると結論づけました。そしてSleep i maskは韓国で、特許を取得し(登録済み)その技術を商品化しました。 開発にはIRBの臨床試験も行っており、患者の睡眠の質が30%向上することに成功しました。現在は消防士、警察官、軍人など、特別な分野で働く人々のためのストレス解消サービスの提供を画策しつつ、個人の睡眠データを記録・分析できるような専用のアプリケーションも開発中です。 ○実行会社情報 株式会社LOWVEについて 株式会社LOWVEは日本に於けるSleep i Maskの正規代理店です。当社はモノを通じて人を幸せにするをモットーに自社製品の企画・開発・販売などを行なっており、また日本市場に紹介されていない素晴らしい製品があれば海外からの輸入販売もしております。最先端のプロダクトで人々の生活を豊かに、さらに「ドキドキ」「ワクワク」するような商品などを皆様に提供し、商品・サービスを通じて消費者の皆さまにご支持いただける企業を目指し日々邁進しております。 Q:睡眠効果のエビデンスはありますか? A:CTやMRI装置など医療機器の製造に関わっている弊社は、睡眠に最も効果的なアルゴリズムを2014年に発見しました。その結果を元に Sleep I Mask を開発し、これまで100人以上の睡眠障害のある方に対して臨床試験を行いました。IRB(治験審査委員会)監修のもと行った試験では睡眠障害に悩む方の睡眠の質が30%向上する結果を導き出すことが出来ました。 Q: 製品保証はありますか? A: ご購入後から1年間の保証がついております。保証の対象は初期不良や通常のご利用で故障した場合となります。自然損耗や経年劣化、誤ったご使用による破損などは保証の対象外となります。 Q: この製品は医療器具ですか? A : Sleep i Maskは医療器具ではありません。 Q:脳へ電流を流すことに抵抗があるのですが・・・。 A:Sleep I Mask が採用している電気療法は、CES(Cranial electrotherapy stimulation)と呼ばれる技術によって成り立っています。電気刺激によって睡眠改善を目指す研究は1972年から行われており、現在は脳波とホルモン分泌に直接作用することで不眠を改善する技術として大成しています。CESが発する電流は完全に無害であり、むしろ人間が自然に分泌する微電流と同一の性質を持っているため、健康被害などもありません。 リスク&チャレンジ ※デザイン・仕様は予告なく一部変更になる可能性もございます。 ※ご支援後のキャンセルについて ご⽀援後のご⽀援者様都合、使用感等によるキャンセルや返⾦はお受け出来ませんのでご了解下さい。 ※ご注文状況、使用部材の供給状況、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合があります。 ※並行輸入品が発生する可能性があります。個人輸入及び販路によっては防ぐことができない可能性がある点、ご了承願います。 クラウドファンディングの性質上、以上の注意点につきまして予めご理解とご了承頂いた上で、ご支援くださいます様よろしくお願い申し上げます。